紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)
2024年10月。夕方の西の空に立派な姿を見せてくれるのでは、と期待を集めている彗星です。
大彗星になりました!

住宅地の灯りにも負けず立派な尾を見せていました。
2024年10月13日18時10分 子ども科学館スタッフ撮影
本厚木駅前からスマートフォンで撮影
2024年10月13日17時56分 子ども科学館スタッフ撮影
見つけ方
子ども科学館から見た日没30分後の西の空の様子です。 この頃から彗星が沈むまでの間が観察のチャンス。 ひときわ明るく輝く金星と、 その右側でオレンジ色に輝くアルクトゥルス(うしかい座)を手掛かりに、 彗星の位置(緑色の+印)を探すとよいでしょう。 尾は上に向かって伸びると予想されます。
軌道(とおりみち)の模型をつくろう
紫金山・アトラス彗星軌道模型製作キット (PDFファイル: 360.6KB)
作り方解説動画
詳しく知りたい方のための模型
彗星の軌道は、軌道要素という6つの数値で表されます。
e:離心率
q:近日点距離
T:近日点通過時刻
Ω:昇交点黄経
ω:近日点引数
i : 軌道傾斜角
軌道模型に、q,Ω,ω,iを書き込んだ模型を紫金山・アトラス彗星軌道模型製作キット(PDFファイル:465.9KB)
展示
この彗星の大型軌道模型を設置しました。
さわれる彗星核の模型や美しい写真パネルもあります。
# 展示は予告なく終了することがあります。
関連資料
リンク
この記事に関するお問い合わせ先
神奈川工科大学厚木市子ども科学館
〒243-0018
厚木市中町1-1-3(厚木シティプラザ7階)
電話番号:046-221-4152
FAX番号:046-224-9666
開館時間:9時から17時
休館日 :年末年始(12月29日から1月3日)
施設点検等のため、毎月第3月曜日は正午から開館(休日にあたる場合は第2月曜日)
その他、施設点検等のため臨時に休館する場合がありますのでご了承ください。
更新日:2025年01月05日
公開日:2024年08月14日