土曜日開庁のお知らせ
平日に来庁できない市民の皆様に御利用いただけるよう、毎週土曜日の午前中に、市民課及び国保年金課の窓口を開設しています。
なお、住民票の写し等の証明書の発行業務については、祝日・年末年始等を除き地区市民センター(公民館)及び連絡所でも行っております。詳細は、関連ページリンク「各種証明書はお近くの各地区市民センター・連絡所で!」をご覧ください。
各種証明書はお近くの各地区市民センター(公民館)・連絡所で!
開庁日
毎週土曜日
ただし、国民の祝日に関する法律に規定する休日、年末年始、機器の保守点検日等は、閉庁となります。 また、土曜日に転入・転居届を出される方で、他市区町村や庁内関連部署への確認が必要な場合には、当日の処理ができないため、住民票発行や印鑑登録ができません。あらかじめ御了承ください。
開設時間
午前8時30分から正午まで
取扱業務
取扱業務 |
問い合わせ |
---|---|
|
住民異動係 |
|
マイナンバーカード・総合窓口整備担当 |
|
戸籍係 |
業務の内容によっては、受付できない場合や受付当日に処理できない場合がありますので、詳しくは、事前に市民課へお問い合わせください。
取扱業務 |
必要な書類 |
問い合わせ |
---|---|---|
国民健康保険被保険者の資格の取得及び喪失の手続 |
|
国保給付係 電話番号046-225-2120 |
国民健康保険料の賦課及び徴収 |
業務内容により、必要書類が異なりますので、詳細は右記までお問い合わせください。 |
国保保険料係 電話番号046-225-2123 |
国民健康保険の給付申請の受付(入院時食事療養費、療養費、高額療養費、出産育児一時金、葬祭費及び人間ドックの助成) |
業務内容により、必要書類が異なりますので、詳細は右記までお問い合わせください。 |
|
国民年金に関する届出等の受付(加入・喪失、保険料の免除等)
(注意) 月曜日以降に、日本年金機構へデータの確認を行うため、その結果、再来庁をお願いする場合があります。 また、高齢任意加入の手続き、障害基礎年金の相談・申請は平日のみの受付となります。 |
|
国民年金係 電話番号046-225-2121 |
業務の内容によっては、受付できない場合や受付当日に処理できない場合がありますので、詳しくは、事前に国保年金課へお問い合わせください。
出入口
本庁舎1階の正面玄関及び本庁舎西側駐車場側出入口の2箇所です。
駐車場
本庁舎西側駐車場及び厚木中央公園地下駐車場を御利用ください。
平日及び土曜日・日曜日の各種証明書の交付業務について
次のとおり、平日及び土曜日・日曜日に各種証明書の交付業務を行っております。
取扱場所 |
取扱業務 |
---|---|
各地区市民センター |
住民票の写し、住民票の記載事項証明、戸籍謄抄本、印鑑登録証明書、年金の現況証明 |
本厚木、愛甲石田駅連絡所 |
住民票の写し、住民票の記載事項証明、戸籍謄抄本、印鑑登録証明書、年金の現況証明 |
保健福祉センター連絡所、上荻野連絡所 |
住民票の写し、住民票の記載事項証明、戸籍謄抄本、印鑑登録証明書、年金の現況証明 |
- 上記の祝日については、振替休日等も含まれます。
- 取扱業務については、市民課(電話番号046-225-2110)へお問い合わせください。
また、平日に各種税証明(法人所在証明、住宅用家屋証明を除く。)の発行も取り扱っておりますが、土曜日・日曜日については、事前に市民税課への電話予約が必要となりますので、詳しくは、市民税課(電話番号046-225-2012)へお問い合わせください。 - 土曜日開庁に関するお問い合わせ
行政経営課行政経営係 電話番号046-225-2160
(公開日 令和3年3月1日)
関連ページ
各種証明書はお近くの各地区市民センター(公民館)・連絡所で!
市民課・国保年金課の混雑状況が市ホームページで確認できます!
地図
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 市民課 住民異動係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2110
ファックス番号:046-223-3506
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年01月18日
公開日:2021年04月01日