厚木市消費生活センター
相談専用ダイヤル:046ー294ー5800
相談受付時間:月~金曜日(祝日・年末年始は除く)9時30分~16時
ご相談は相談専用ダイヤルでお願いします!
消費生活センターでは、商品やサービスの消費生活に関する契約トラブルなどについて、消費者からのご相談をお受けし、解決に向けた助言やあっせん(仲介)などを行っています。
相談は無料ですが、ご自分から電話をかける際の通話料はご負担ください。
電話相談:046-294-5800 にお電話ください。 来所相談:予約は必要ありません。ただし、継続した相談の場合は、担当する相談員がいることを確認してから来所してください。 厚木市消費生活センター 厚木市栄町1丁目16番15号 厚木商工会議所4階
相談にあたって
お手元に見積書、契約書、パンフレット、事業者からの説明資料等の関係書類をご用意いただきご相談ください。
なお、専門の消費生活相談員がご相談内容を詳しく聴き取り、ご助言させていただくため、このホームページやファックス・手紙・電子メールでの相談受付は行っておりません。ご相談は、上記相談専用電話をご利用ください。
※聴覚に障がいがある等、電話による相談が困難な方は、下記「この記事に関するお問い合わせ先の メールフォームによるお問い合わせ」からメールでお問い合わせください。
(個人情報の取扱いについて)
ご相談に際し、取得した個人情報は、事業者に契約内容を確認する等の相談業務のために利用します。
また、消費生活相談は、ご相談者の氏名、住所、電話番号など、個人が特定される情報を除き、全国消費生活情報ネットワークシステム(PIO-NET)に記録し、今後の相談業務や、統計資料、消費者被害未然防止のために活用します。
厚木市消費生活センターの相談時間外のご相談
かながわ中央消費生活センター電話番号 :045-311-0999
消費者ホットライン 局番なしの188番
厚木市消費生活センターの相談時間外のご相談は、かながわ中央消費生活センターや消費者ホットラインをご利用ください。(下記のホームページで相談時間等はご確認ください。)
司法書士による多重債務相談
市では、深刻化している多重債務問題に対応するため、多重債務者の方の救済の第一歩として司法書士による法律相談を実施しますので、お悩みの方はご相談ください。
1.相談日時:月1回(第1水曜日の13時~16時、ただし祝日の場合は第2水曜日)
2.場所:厚木市消費生活センター(厚木商工会議所4階)
3.申込方法:予約制(消費生活センターに事前に電話連絡し、消費生活相談員の相談後、司法書士法律相談になります。)
※予約は、相談日の1週間前までにお願いします。
4.連絡先:電話046-294-5800
消費生活出前講座
厚木市消費生活センターでは、悪質商法や消費者トラブルの被害を未然に防止するため、消費生活に関する情報を提供する「出前講座」を実施しています。自治会や老人会、学校の授業などに消費生活センターの相談員などが出向いて、身近で発生している消費者トラブルやその対処法、消費者被害に遭わないためのポイントなどをわかりやすくお話しします。詳細は、添付のちらしをご確認ください。
出前講座ちらし (PowerPointファイル: 313.8KB)
若者の消費者トラブルの関連ホームページ
厚木市消費生活センターでは、学校からの依頼を受けて若者向け出前講座も実施しておりますが、出前講座を受講できない方に向けての若者向け動画(消費者庁・神奈川県消費生活課ホームページ)がございますのでご参照ください。
消費者トラブルの関連ホームページ
この記事に関するお問い合わせ先
市民交流部 市民協働推進課 消費生活センター
〒243-0017
厚木市栄町1-16-15(厚木商工会議所4階)
電話番号:046-225-2155
ファックス番号:046-294-5801
消費生活相談時間 9時30分から16時まで
相談専用電話番号 046-294-5800
※土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)は相談受付しておりません。
メールフォームによるお問い合わせ