令和6年度 特定健康診査(健康診断)について
※令和6年度特定健康診査(健康診断)は終了しました
なお、令和7年度特定健康診査(健康診断)については、5月頃お知らせいたします。
特定健康診査とは
特定健康診査は、生活習慣病の発症や重症化を予防することを目的とした国民健康保険加入者対象の健康診断です。
健診を受けて自分の体の状態を数値で見える化することで病気の芽を発見し、予防や早期治療へ繋がります。
対象者
厚木市国民健康保険の被保険者で、40歳以上75歳未満の方
※この条件を満たしている方でも、厚生労働省の告示により対象外となることがあります。
人間ドック助成及びみなし健診による助成との重複利用はできませんので、あらかじめご了承ください。
人間ドック受診費用の助成について【助成券の電子申請ができます】
受診期間
令和6年5月15日から令和7年2月15日
冬季は感染症等の流行により医療機関の混雑が予想されますので、早めの受診をお勧めします。
実施医療機関
受診券に同封の実施医療機関一覧または下記PDFファイルをご参照ください。
厚木市がん検診・健診実施医療機関一覧 (PDFファイル: 160.4KB)
受診方法
6月中旬に令和6年度の「がん施設検診・健康診査受診券」の封筒で、がん検診等の受診券と一緒に「健康診査受診券」を発送します。受診の際は、ご希望の実施医療機関へ直接ご予約ください。
※ 受診券の事前発行をご希望される方は、健康医療課(046-225-2201)へご連絡ください。
費用
通院等で同様の検査を実施すると約9,000円の費用がかかりますが、受診券を利用すると下記の負担で受診できます。
- 40歳以上70歳未満:1,500円(今年度に限り40歳、45歳、50歳は無料)
- 70歳以上75歳未満:無料
- 非課税世帯:無料(事前申請が必要です。詳細は「検診・健診及び予防接種の費用免除について」のページをご覧ください。)
検査項目
医師の診察 | 🔸問診 🔸身体診察(理学的検査) |
身体測定 | 🔸身長 🔸体重 🔸腹囲 🔸BMI(体格指数) |
血圧 | 🔸血圧測定 |
血中脂質検査 | 🔸中性脂肪 🔸HDLコレステロール 🔸LDLまたはNon-HDLコレステロール |
代謝系検査 | 🔸空腹時血糖 🔸HbA1c 🔸尿糖 🔸尿酸値 |
肝機能検査 | 🔸AST(GOT) 🔸ALT(GPT) 🔸γ-GTP |
腎機能検査 | 🔸尿蛋白 🔸尿潜血 🔸血清クレアチニン(eGFR) |
貧血検査 | 🔸ヘマトクリット値 🔸血色素量 🔸赤血球数 |
心電図検査 | 🔸12誘導心電図 |
眼底検査 | 🔸眼底検査 |
健診を受けるメリット
(1) 自分の健康状態を把握できる
生活習慣病は、初期の頃は自覚症状が少ないため気付かないうちに進行していることがあります。健診を受けて今の身体の状態を数値化・見える化することで異常の早期発見ができ、早期治療につながります。身体からのサインを見逃さず、生活習慣病の予防・改善に取り組みましょう。
また、国保年金課では厚木医師会と連携して、通院中の方も積極的な健診受診による予防を推奨しています。
(2) 健診結果に合わせた保健指導を受けることができる
健診結果から、メタボリックシンドロームのリスクが高く、生活習慣の改善が必要な方には、市から特定保健指導の案内通知が届く場合があります。特定保健指導では、専門スタッフが皆さんと一緒に生活習慣改善に向けた目標を立て、それぞれの健康状態とライフスタイルに合わせた3か月以上の支援を行います。参加はもちろん無料!健康維持・重症化予防のために、ぜひ参加してください。
(3) 治療にかかる医療費の削減につながる
患者数(人) | 医療費合計(円) | 一人当たり医療費(円) | |
---|---|---|---|
糖尿病 | 402 | 247,925,830 | 616,731 |
高血圧症 | 2,757 | 1,775,151,870 | 643,871 |
脂質異常症 | 1,444 | 561,859,690 | 389,100 |
合計 | 4,603 | 2,584,937,390 | 561,577 |
患者数(人) | 医療費合計(円) | 一人当たり医療費(円) | |
---|---|---|---|
糖尿病 | 113 | 35,399,950 | 313,274 |
高血圧症 | 1,448 | 449,002,380 | 310,085 |
脂質異常症 | 1,137 | 298,264,490 | 262,326 |
合計 | 2,698 | 782,666,820 | 290,091 |
※データの対象診療年月は令和4年11月~令和5年10月診療分。
※患者数…該当傷病名で投薬のある患者のみ集計。
※医療費…データ化範囲内における該当患者の医療費全体。生活習慣病に関する医療費に限らない。
上の表は、生活習慣病の治療をしている方のうち、健診を受診した方と未受診の方の医療費を示したものです。
比較してみると、一人当たりの医療費がだいぶ違うことがわかります。健診を受けて病気の芽を早期に発見し、重症化する前に治療することで、治療にかかる総医療費が年間平均約27.1万円安くなっています。
その他(お問い合わせください)
- 人間ドックの助成と健康診断等の情報提供に関する助成を行っています。
- 各種健(検)診等のご案内については、厚木市保健センター情報満載号 2024(令和6)年4月1日号(PDFファイル:1.1MB)で確認できます。
- その他、ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
関連ページ
人間ドック受診費用の助成について【助成券の電子申請ができます】
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 国保年金課 国保管理係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2125
ファックス番号:046-225-4645
開庁時間 平日8時30分~17時15分
土曜日8時30分~12時(ただし祝祭日を除く)
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月01日
公開日:2024年06月28日