郵送による市・県民税(課税・非課税・所得)証明書の請求方法
市・県民税(課税・非課税・所得)証明書は郵送でも請求することができます
住民税(市・県民税)は、前年中の所得に対して翌年の1月1日(賦課期日)現在、居住している市町村で課税されます。このため、市・県民税(課税・非課税・所得)証明書は、原則として必要とする年度の賦課期日現在、厚木市に住民票のない方には発行できません。
また、所得の申告をしていない方(税金の申告で被扶養者となっている方を除く。)についても証明書を発行することはできませんので、ご注意ください。
なお、現年度の市・県民税(課税・非課税・所得)証明書(前年分所得証明書)は6月以降交付が可能になります。
必要書類
申請に必要なもの |
説明 |
---|---|
1.「証明交付申請書」 |
|
2.手数料(定額小為替) |
|
3.本人確認書類 |
|
4.返信用封筒 |
|
5.代理人選任届 |
申請者が本人、同居の親族(パートナーシップ宣誓書を含む)以外の場合は必要です。 |
(注釈1)本人確認書類の詳細については関連ページ「諸証明の請求・届出時に必要となる本人確認書類の詳細について」を参考にしてください。
(注釈2)厚木市パートナーシップ宣誓制度を利用して、パートナーの証明書を請求する場合は、本人確認書類に加えて、パートナーシップ宣誓書受領証またはパートナーシップ宣誓書受領証カードのコピーも同封してください。
PDFファイルを読み込むには「アドビリーダー(アドビシステムズ社製)」が必要です。
送付先
郵便番号243-8511
神奈川県厚木市中町3-17-17
厚木市 市民税課 税制係
関連ファイル
市・県民税(課税・非課税・所得)証明交付申請書(郵送) (PDFファイル: 86.2KB)
市・県民税(課税・非課税・所得)証明交付申請書(郵送) (Excelファイル: 28.6KB)
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
財務部 市民税課 税制係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2012
ファックス番号:046-223-5792
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年12月04日
公開日:2023年06月01日