メールマガジン「ゲートキーパースキルアップ講座(令和7年9月号)」
ゲートキーパー、こころの相談、自殺対策などに関する情報をお届けします。
今月のテーマ:声かけのポイント
今月は、身近な方のこころのSOSに気づいたときの「声かけのポイント」をお伝えします。


温かみのある態度で
一人で悩みを抱えている人は、孤独感や孤立感、絶望感を感じているため、気づいたら温かく声をかけることが大事です。
穏やかで、温かみのある優しい表情・態度で声をかけてみてください。
相手が自由に話せるように
「はい」「いいえ」と答えるような閉じられた質問ではなく、相手が自由に話をできるような声かけにすると話しやすいです。
心配している気持ちを伝える
悩みを聞き出そうとするよりは、穏やかに、温かみのある態度で「あなたのことを心配しています」という気持ちを伝えるとよいです。
その時は、話してくれない場合でも、のちのち心配している気持ちを感じてお話してくれることもあります。
今、悩みを抱えている方へ
つらい、消えたい、死んでしまいたいと思ったら、一人で抱え込まずに相談を
ストレスマウンテンあつぎ(厚木市自殺・うつ病予防対策Webサービス)
今月のお知らせ
厚木市 「いのちのサポート相談」
つらい、消えたいという思いを、臨床心理士にご相談いただけます。
9月25日(木曜日)午前
10月6日(月曜日)午後
10月23日(木曜日)午前
厚木市 「ゲートキーパーになろう!講座」
身近な誰かのこころをサポートするヒントを学べます。
11月18日(火曜日)10:30~12:00
神奈川県 自死遺族の集い(わかちあいの会)
身近な大切な方を自死で亡くされた方同士で語り合い、聴き合う集いです。
10月7日(火曜日)14:00~15:30
会場:旧横浜ゴム平塚製造所記念館(八幡山の洋館)
問い合わせ:神奈川県精神保健福祉センター相談課
TEL 045-821-8822(代表)
10月10日は「世界メンタルヘルスデー」です
世界精神保健連盟が、1992年より、メンタルヘルス問題に関する世間の意識を高め、偏見をなくし、正しい知識を普及することを目的として、10月10日を「世界メンタルヘルスデー」と定めました。
国内では、世界メンタルヘルスデーに合わせて、ライトアップ、普及啓発イベント、アート展、オンラインスポーツなど、こころの健康に欠かせない“人とのつながり”を大切にしたイベントが開催されます。
この記事に関するお問い合わせ先
健康こどもみらい部 健康医療課 健診・予防係
〒243-0018
厚木市中町1-4-1
電話番号:046-225-2201
ファックス番号:046-223-7066
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年09月09日
公開日:2025年09月09日