9月は健康増進普及月間です
9月1日~9月30日は健康増進普及月間!
生活習慣病の特性や運動・食事・禁煙など個人の生活習慣の改善の重要性について国民一人ひとりの理解を深め、さらにその健康づくりの実践を促進する月間となります。
健康で楽しい毎日が続くように、健康のためにできることを考えてみませんか?

1に運動!「毎日プラス10分の身体活動」
習慣的な身体活動は死亡や疾患発症のリスクを低減し、健康増進に効果的です。
通勤時のはや歩き、庭いじりや掃除など、日常でのからだの動きを増すだけで健康生活にかわります。まずは今よりも毎日プラス10分の身体活動を意識してみましょう。
市では、市民の皆さまの健康をサポートするため、さまざまな健康に関する講座を実施しています。ぜひ、講座に参加して健康的な生活を目指しませんか?
詳しい講座内容や日程については、こちらをご覧ください。
2に食事!「まずは毎日、あと一皿ずつ野菜と果物をプラス」
毎年9月は厚生労働省が定めている「食生活改善普及運動」の期間でもあります。
令和7年度の重点テーマは「まずは毎日、あと一皿ずつ野菜と果物をプラス」です。
詳細はこちらのページをご覧ください。
しっかり禁煙!「禁煙にチャレンジしよう」
■たばこの煙は、ほぼ全臓器に害があります。
■たばこの煙には200種類以上の有害物質があり、そのうち70種類以上が発がん性物質です。
■有害物質は喫煙者が吸う「主流煙」よりも、火の付いた方から出る煙「副流煙」の方が多いです。
禁煙は自身はもちろん、親しい人の健康を守ることにつながります。
市では、「あつぎ卒煙プログラム」を実施しています。
詳しい内容についてはこちらをご覧ください。
良い睡眠!「適切な睡眠時間を確保しよう」
※ 受けよう!厚木市の検診!
市民の方を対象に、各種検診および健康診査を実施しております。どんな病気も早期発見が大切です。受診して、健康な身体を維持しましょう。
各種検診および健康診査の詳細については、こちらをご覧ください。
「受けよう!厚木市のけん診」ちらし (PDFファイル: 4.8MB)
「女性におススメしたい厚木市の検診」ちらし (PDFファイル: 4.1MB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
健康こどもみらい部 健康医療課 健診・予防係
〒243-0018
厚木市中町1-4-1
電話番号:046-225-2201
ファックス番号:046-223-7066
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年09月01日
公開日:2025年09月01日