出産・子育て応援事業

更新日:2024年11月26日

公開日:2023年06月01日

出産・子育て応援事業とは

 全ての妊婦・子育て世帯が安心して出産・子育てできるよう支援するため、妊娠期から出産・子育てまで一貫した伴走型相談支援と経済的支援を一体的に実施します。

伴走型相談支援

 妊産婦の方が抱える様々な不安を解消するため、市の保健師・助産師が面談を行います。妊娠届出時の「面談」と産後の「訪問」のほか、妊娠中にアンケートを実施し、妊娠から出産・子育てまで一貫して妊産婦さんや子育て家庭に寄り添い、相談支援します。

妊娠期(初期)

 妊娠届出時の面談を通じて、出産・育児等の相談や、支援サービス等の情報提供を行い、出産までの見通しをたてます。

妊娠8か月頃

 出産を間近に控えた妊娠8か月頃に面談の案内とアンケートを郵送します。また、希望者に対して面談を実施し、出産までの準備や産後の手続きなどについて一緒に確認します。

出産・産後期

 出産後の育児不安や悩み等に寄り添いながら相談支援を行い、必要に応じて、妊産婦のメンタルヘルス、育児支援チェック等を実施し、産後ケア等の支援により継続した応援を行います。

経済的支援

「面談」を実施した妊婦さん一人あたり「出産応援金」(5万円)、「訪問」を実施したお子さん一人あたり「子育て応援金」(5万円)を支給します。

1 出産応援金

支給対象者

次の1~4のすべてに当てはまる方

  1. 厚木市に住民票がある方
  2. 令和5年2月1日以降に妊娠届出をした方
  3. 妊娠届出時に厚木市の面談を受けた方(※必ず産科医療機関等で受診し、妊娠の事実を確認してください)
  4. 転入・転出に伴い、他の自治体で出産応援給付金(現金やクーポン等)の支給を受けていない方

支給額

妊娠1回につき5万円

申請の流れ

  1. 医療機関で妊娠と診断されたら、母子健康手帳交付の電話予約(046-225-2929)をします。
  2. 厚木市保健福祉センター2階母子健康手帳交付窓口で妊娠届出を提出し、保健師等との面談を受けます。
  3. 申請書に記入して必要書類を提出します。
  4. 申請後、交付決定通知が発送され、1カ月程度で指定口座に振り込まれます。

    母子健康手帳等の交付【予約制】

申請に必要なもの

  1. 申請書(面談時に配布)
  2. 口座情報(金融機関名、口座名義、支店番号、口座番号)がわかるもの(通帳、キャッシュカード等)
  3. 本人確認書類(マイナンバーカード、在留カード、免許証等)
  4. 申請者の印鑑 ※記載事項の修正、申請者以外の口座振り込みを希望する場合

2 子育て応援金

支給対象者

次の1~4のすべてに当てはまる方

  1. 厚木市に住民票がある方
  2. 令和5年2月1日以降に出生した子どもを養育する方
  3. 新生児訪問時にアンケートを回答し、面談を受けた方(※里帰り先の市町村で新生児訪問を受けた方も対象)
  4. 他の自治体で子育て応援給付金(現金やクーポン等)の支給を受けていない方

支給額

対象児童一人につき5万円(双子の場合、10万円)

申請の流れ

  1. 保健師等が新生児訪問をした際に面談を受け、申請書とアンケートを受け取ります。
  2. 申請書とアンケートを記入し、必要書類とともに返信用封筒で郵送します。
  3. 申請後、交付決定通知が発送され、1か月程度で指定口座に振り込まれます。

申請に必要なもの

  1. 申請書(面談時に配布)
  2. 口座情報(金融機関名、口座名義、支店番号、口座番号)がわかるものの写し(通帳、キャッシュカード等)
  3. 本人確認書類の写し(マイナンバーカード、在留カード、免許証等)

よくある質問

Q1 所得制限はありますか。

A1 ありません。
 

Q2 双子を出産しました。 子育て応援金として10万円を受け取ることができますか。

A2 子育て応援金は、5万円×生まれたお子さんの人数分を支給します。
 

Q3 子育て応援金の申請は、対象となるお子さんの父親または母親のどちらでしょうか。

A3 子育て応援金は、お子さんを養育する方が申請できます。 父母でお子さんを養育されている場合は、父・母のどちらが申請いただいても構いません。 ただし、重複して申請することはできません。

Q4 子育て応援金の振込口座を、申請者以外の名義の口座とすることはできますか。

A4 申請者名義の口座への振込が原則です。やむを得ず、申請者以外の方の口座への振込を希望する場合は、申請者の押印が必要です。
 

Q5 厚木市に住民票がありますが、里帰り先で新生児訪問を受けました。この場合、  厚木市・里帰り先の市町村のどちらへ子育て応援給付金の申請をすればよいですか。

A5 住民票がある厚木市に申請してください。なお、申請期限がありますので、お早めに申請をお願いします。


Q6 出産後に転入出した(する)場合、出産・子育て応援給付金はどうなりますか?

A6 令和5年2月以降に出産し、転出元の市区町村の面談を受ける前に転入出する場合は、転出先で出産後の給付を受け取ることができます。面談後まもなく転入出する場合は、転出元か転出先の市区町村のどちらかで出産後の給付を受け取ることができます。(厚木市では新生児訪問もしくは、こんにちは赤ちゃん訪問で面談を実施しますのでその場で給付の申請先の希望を確認します。)

(ご注意)
妊娠届の提出後、出産後のどちらの給付についても、同一の理由による給付について、複数の市区町村から二重に受けることはできません。また、厚木市では、現金の給付を行いますが、クーポン等による給付を実施している市区町村もあります。

Q7 流産・死産となりました。出産応援給付金の支給を受けることはできますか。

A7 妊娠届出後、流産・死産となった場合でも、出産応援金の対象となります。

Q8 海外で出産して帰国しました。出産応援給付金の支給対象となりますか。

A8 妊娠期間中に日本で妊娠届出をして面談を受ければ、出産応援金の支給対象となりますが、それ以外の方は支給対象外となります。
また、帰国後に市に住民登録し面談を受けることで、子育て応援金の支給を受けることができます。この場合でも、対象児童が1歳に達する日以後の最初の3月31日(令和6年3月31日までに1歳に達した児童は令和7年3月31日)以降は支給の申請ができませんのでご注意ください。

流産・死産をされた方へ

令和5年2月1日以降に妊娠届出をし、流産・死産された方も対象です。

給付金の対象となる方

令和5年2月1日以降に妊娠届出をし、流産・死産をされた方

※給付金の申請時点で厚木市に住民記録がある方が対象です。

給付額

妊娠届出時分:5万円

申請手続きについて

窓口で申請

出産・子育て応援金に関する”振り込め詐欺”や”個人情報の詐取”にご注意ください。

支給対象者の方に市から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振込を求めることは絶対にありません。もし、不審な電話がかかってきたら、必ず市の担当や、厚木警察署(または警察相談専用電話【#9110】)にご相談ください。

この記事に関するお問い合わせ先 inquiry

健康こどもみらい部 こども家庭センター こども保健第一係
〒243-0018
厚木市中町1-4-1
電話番号:046-225-2203
ファックス番号:046-223-7066

メールフォームによるお問い合わせ