子どもの医療費助成の対象年齢を18歳までに拡大します。

更新日:2023年06月01日

公開日:2023年05月11日

子どもの医療費助成の対象年齢拡大の概要

令和5年10月から、子どもの医療費助成の対象年齢を「中学校卒業まで」から「18歳まで(18歳に達する日以後の最初の3月31日まで)」に拡大します。

医療証の新旧書式

医療証の画像

変更箇所

1 医療証のタイトルが、「乳」医療証から「子」医療証へ変わります。

2 有効期限が、18歳まで(18歳に達する日以後の最初の3月31日まで)に延長されます。

 

医療証の発行について

新たに対象となる方(平成17年4月2日~平成20年4月1日生まれの方)

申請が必要です。

申請方法

6月中旬頃、市から対象者となる方へ申請書を郵送します。
申請書に必要事項を御記入の上、お子様の健康保険証の写しを添付し、郵送又は直接、子育て給付課へ提出してください。

■郵送の場合

郵便番号:243-8511
住所:厚木市中町3-17-17 厚木市子育て給付課 こども医療・手当係 宛て

■窓口提出の場合

厚木市役所本庁舎2階8番窓口 子育て給付課へ提出をお願いします。

※窓口で御提出いただいた場合でも、医療証の即時交付はできません。後日の郵送となります。

申請受付の締切日

令和5年8月10日(木曜日)(必着)
※これ以降も申請は受け付けますが、医療証の9月中のお届けが間に合わない場合がありますので、予め御了承ください。

医療証の交付方法

申請のあった方(申請書類一式に不備のない方)に対し、審査終了後、市から医療証を9月下旬に郵送します。
※9月中は助成対象となりませんので、御注意ください。

※申請書及び添付書類に不備があった場合等は医療証は発行できません。申請書類一式については、御提出される前に、記入漏れ等の不備がないかの御確認をお願いいたします。不備があった場合には、申請書類一式を返送させていただきますので、御了承ください。

 

既に医療証をお持ちの方(0歳~中学生の方)

申請は不要です。

9月下旬に、有効期限を拡大した医療証を市から郵送します。
※有効期限内であれば、当面は古い医療証(現在お持ちの医療証)も使用することができますが、新しい医療証が届きましたら、古い医療証(現在お持ちの医療証)は破棄してください。

令和5年6月1日~9月30日に転入届を提出された方

平成17年4月2日~平成20年4月1日生まれの方

申請が必要です。

申請方法

市民課に転入届を提出された月の翌月の中旬頃に、申請書を郵送します(9月以降に転入された方へは、順次、郵送します。)。

申請書に必要事項を御記入の上、お子様の健康保険証の写しを添付し、郵送又は直接、子育て給付課へ提出してください。

※6月1日以降に転入された方については、転入手続時に子育て給付課窓口にて、申請書類一式の提出が可能です。なお、その場合、申請書の後日郵送は行いません。また、窓口で申請いただいた場合でも、医療証の即時交付はできません。後日郵送となります。

■郵送の場合

郵便番号:243-8511
住所:厚木市中町3-17-17 厚木市子育て給付課 こども医療・手当係 宛て

■窓口提出の場合

厚木市役所本庁舎2階8番窓口 子育て給付課へ提出をお願いします。

※窓口で御提出いただいた場合でも、医療証の即時交付はできません。後日郵送となります。

申請受付の締切日

令和5年9月8日(金曜日)
※これ以降も申請は受け付けますが、10月以降のお届けとなりますので、御了承ください。

※9月中に転入された方については、順次対応させていただきますので、お早目のお手続をお願いいたします。

医療証の交付方法

締切日までに申請のあった方(申請書類一式に不備のない方)に対し、審査終了後、市から医療証を9月下旬に郵送します。

申請日によっては、10月に入ってのお届けとなる場合がありますので、予め御了承ください。
※9月中は助成対象となりませんので御注意ください。

※申請書及び添付書類に不備があった場合等は医療証は発行できません。申請書類一式については、御提出される前に、記入漏れ等の不備がないかの御確認をお願いいたします。不備があった場合には、申請書類一式を返送させていただきますので、御了承ください。

転入時に医療証の交付を受けた方(0歳~中学生の方)

申請は不要です。

9月下旬に、有効期限を拡大した医療証を市から郵送します。
※転入日によっては、10月に入ってのお届けとなる場合がありますので、予め御了承ください。
※有効期限内であれば、当面は古い医療証(転入時交付された医療証)も使用することができますが、新しい医療証が届きましたら、古い医療証(転入時交付された医療証)は破棄してください。

令和5年10月以降に転入届を提出された方

市民課での転入届出後、子育て給付課窓口(本庁舎2階8番窓口)で医療証の申請をしてください。18歳まで有効(18歳の誕生日以後最初の3月31日まで)の医療証を交付します。

※申請には、お子様の健康保険証が必要です。

申請書式

対象の方へは申請書を送付します。

市から送付させていただいた申請書を紛失等された場合には、次の書式を印刷していただき御提出いただくことも可能です。

※既に医療証をお持ちの方については、申請は不要です。

医療証交付申請書(HP用)(PDFファイル:125.6KB)

医療証交付申請書 (記入例)(HP用)(PDFファイル:139.5KB)

 

この記事に関するお問い合わせ先 inquiry

こども未来部 子育て給付課 こども医療・手当係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17(市役所本庁舎2階)
電話番号:046-225-2230
ファックス番号:046-224-4599

メールフォームによるお問い合わせ