あつぎSDGsキャンパス2024を開催(第2回_厚木市版『Get The Point』体験会)

更新日:2024年12月25日

公開日:2024年11月27日

概要

SDGsを知り、学ぶことができる場として「あつぎSDGsキャンパス」を開催します。

令和6年度は、SDGs学習ゲーム厚木市版『Get The Point』の体験会を通じて、市の取組や特産品の紹介など市の魅力を再認識しながら、SDGsの概要を学んでいただきます。

また、この『Get The Point』を広く普及するため、ゲームの進行を担うファシリテーターの養成を行います。

『Get The Point』とは

SDGs学習ゲーム『Get The Point』とは、子どもから大人まで楽しみながらSDGsを学べるボードゲームであり、すなばコーポレーション株式会社が制作しています。

限りある資源を使いアイテムを獲得していく中で、SDGsの基本的な考え方である「持続可能とはどういうことか」「持続可能な社会をつくると、私たちにとってどう良いのか」を楽しみながら学ぶことができます。

このゲームは、慶応義塾大学社会ビジネスゲームラボ主催の第3回全日本ゲーミフィケーションコンペティションにてグランプリを受賞しています。(2022年11月)

厚木市版『Get The Point』とは

地方創生SDGsなど持続可能なまちづくりに向け、産学官が一体となり事業を行う厚木市地方創生推進プロジェクトの学生メンバーが中心となり、カードのデザインや内容について議論し厚木市オリジナル版を作成しました。

カードには市の特産品のフルーツやアユ、とん漬けや市マスコットキャラクターのあゆコロちゃんが描かれています。

厚木市版『Get The Point』についてはこちら

Get The Point

体験会開催日

令和7年2月11日(祝日・火曜日)

会場

厚木シティプラザ6階 音楽室

(厚木市中町1-1-3 厚木市老人福祉センター寿荘内)

(1)小・中学生の部

開催時間:10時から11時30分まで

募集定員:24人

(2)一般の部(高校生以上)

開催時間:13時から15時30分まで

募集定員:24人

受講することで『Get The Point』の司会進行に必要なファシリテーター認定資格を得ることができます。

対象

厚木市内に在住、在勤、または在学の方

申し込み方法

次の予約システムからお申込みください。

e-kanagawa電子申請(厚木市版『Get The Point』体験会)

また、お電話のほか、メール、ファックスに必要事項を記載のうえ企画政策課へご連絡いただいても構いません。[必要事項:氏名、フリガナ、年齢、住所、電話番号、メールアドレス、希望回((1)又は(2))、市外在住の方は勤務先・学校名、SDGsパートナーに登録している場合は企業名・団体名]

申込み2次元コード

申し込み期限

令和7年1月31日(金曜日)まで

参加者の決定

申し込み多数の場合は抽選を行います。

令和7年2月4日(火曜日)までに結果をメールでお知らせします。

実施主体

厚木市地方創生推進プロジェクト(事務局:企画政策課)

企画:すなばコーポレーション株式会社

GetThePointちらし表
Get The Point2ちらし裏

同時開催イベント

あつぎeスポーツフェスティバル

2月11日(祝・火)eスポーツ交流会

第1回_厚木市版『Get The Point』体験会の様子

当イベントは第1回目の開催として、令和6年9月23日にアミューあつぎで行いました。

(参加者の声)

  • ゲームを通してSDGsを学べることがとても分かりやすかったなと感じました。

  • 遊びながらSDGsを知れるのが楽しい。

  • とても楽しかったです。ゲームをしながら物事の原点に触れる事ができて、本当によくできていると思いました。

  • 先生たちの研修で体験をしてもらえると良いかと思いました。

  • 楽しく学ぶことが出来ました。ありがとうございました。

  • とても勉強になりました。自分でできることから行っていこうと思います。

  • 本日はありがとうございました。国際交流の機会にも活用できればと思っております。

  • ゲームを通して、とてもわかりやすく学ぶことができました。ワークショップなどを開催して広めていきたいと思います。

Get The Point(1)

小・中学生の部(第1回)の様子

Get The Point(2)

一般の部(第1回)の様子

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 企画政策課 企画政策係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2450
ファックス番号:046-225-3732

メールフォームによるお問い合わせ