ACTION 厚木市の取り組み
あつぎSDGsパートナー
SDGsの達成に向けた取組を進める企業、団体、教育機関等を「あつぎSDGsパートナー」として登録し、SDGsの達成や地域課題の解決に向けた取組を推進しています。
まちのコイン「アユモ」
気軽に楽しくSDGsに取り組めるスマートフォンアプリ、「まちのコイン」。厚木のコイン「アユモ」のやりとりを通じて、SDGsを実践しながら市内店舗などでお得なサービスを受けることができます。
NEWS 新着情報
TOPICS トピックス
-
あつぎキッズゲルニカを市役所本庁舎2階で展示しています
-
ネイチャーポジティブ宣言を行いました
-
災害リスクを三次元で確認できる3Dデジタルマップを公開しました。自宅や学校、勤務地などの周辺を確認し、災害に備えましょう。
-
令和6年能登半島地震災害義援金募金箱を設置しています。<<設置場所>>●市役所本庁舎受付●福祉総務課●アミューあつぎ6階●地区市民センター●本厚木駅前連絡所●愛甲石田駅前連絡所●保健福祉センター●市立病院●保健福祉センター1階●あつぎにぎわい処・番屋●厚木シティープラザ●中央図書館●荻野運動公園ほか
-
あつぎSDGsパートナーシンポジウムを開催しました
-
あつぎSDGsキャンパスを開催しました!
-
株式会社八洋と災害等に関する協定を締結しました
-
中小企業のSDGsの視点を踏まえた新製品または新技術の開発を支援する事業が決まりました!
-
令和6年度あつぎSDGsフェスティバルを開催しました
-
不要な食品などを必要な家庭に提供する「フードバンク」の取り組みを紹介します
-
限りある資源の有効利用のため、 日常生活の中で不用となった品物を持ち寄り、市民ふれあいマーケットを開催しています
-
「新鮮で安心・安全な農畜産物等を市価よりもお求めやすい価格で提供する」をモットーに、毎週日曜日に開催しています
-
豊かな自然への愛着を育むとともに、間伐材の活用を通じ、森林整備の推進につなげることを目的として、市内産間伐材(ヒノキ)を使用した積み木を誕生祝い品として贈呈しています
-
食育のさらなる推進のため、令和5年9月から「パクパクあつぎ産デー」として、市立小・中学校で学校給食に「厚木産米」を使用する日を設けます。また、毎年11月の「おたのしみ給食」では、市内で収穫された米が「お米のムース」として給食に登場します