一般介護予防事業

更新日:2025年02月10日

公開日:2024年11月28日

   すべての高齢者を対象に、要支援・要介護状態となった場合においても、高齢者が持つ能力を維持向上させることができるよう、一般介護予防事業を実施します。

シニアの健康教室(介護予防教室)

   65歳以上のすべての方が利用できるサービスです。

からだいきいき運動教室

   転倒・骨折、ケガの予防に、柔軟性の向上や筋力アップを目的としたトレーニングを行います。

【会場】東町スポーツセンター、南毛利スポーツセンター、荻野運動公園他

【定員】各25人

【実施回数】全12回(週1回、約3ヶ月)

脳とからだのいきいき運動教室

   頭の体操とからだを動かすことを組み合わせ、認知症予防と骨折やケガの予防、体力の維持を目指します。

【会場】厚木YMCA

【定員】25人

【実施回数】全12回(週1回、約3ヶ月)

物忘れ予防・脳いきいき教室

物忘れ予防・脳いきいき教室

   様々なレクリエーションを通して、楽しく認知症を予防します。

【会場】あつぎ市民交流プラザ

【定員】25人 

【実施回数】全12回 (週1回、約3ヶ月)

筋力トレーニング教室

   トレーニングマシンを使用して筋力アップを目指します。

【会場】厚木市ふれあいプラザ

【定員】10人

【実施回数】全13回(週1回、約3ヶ月)

筋力トレーニング1
筋力トレーニング2

Let's コグニサイズ

コグニサイズ

   頭(考える)と身体(動かす)を同時に使う認知症予防プログラム「コグニサイズ」を体験してみましょう。

【会場】あつぎ市民交流プラザ

【定員】25人

お口の健康講座

お口の健康講座

   歯科と栄養のそれぞれの視点から、口腔の健康や食べること、栄養について学びます。

【会場】 あつぎ市民交流プラザ

【定員】 25人

【実施回数】 全2回

うたと音楽で健康づくり

   通信カラオケ機器を活用し、音楽や映像など豊富なコンテンツから、利用者が楽しみながら継続できるレクリエーションや機能訓練を行います。

くわしくは、次のページ(うたと音楽で健康づくり)をご覧ください。

 

   このほかにも様々な教室の開催を予定しています。

   教室の開催日時や会場は『広報あつぎ』等で随時お知らせします。参加を希望される教室がありましたら、電話、講座予約システムよりお申込みください。

フレイル予防

   年をとって心身の活力が低下した状態を『フレイル』と言います。「食べこぼしが多くなった」「歩くのが遅くなった」と感じる方はフレイルの危険信号が灯っているかも?まずは自分の健康状態や日々の生活を振り返ってみませんか。

くわしくは、次のページ(フレイル予防)をご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先 inquiry

市民福祉部 地域包括ケア推進課 在宅福祉推進係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2388
ファックス番号:046-221-1640

メールフォームによるお問い合わせ