肺がん検診
肺がん検診について
早期の肺がんは、ほぼ無症状ですが、病状の進行とともに、「咳」「痰」「倦怠感」「体重減少」「胸痛」「血痰」などの症状が現れます。しかし、これらの症状はほかの呼吸器の病気でもみられるため、がんかどうか自己判断することは困難です。明らかな原因がないのに咳や痰が続く場合や、痰に血が混じる時は、早めに医療機関を受診することが望まれます。
厚木市では、肺がんを早期発見するために、40歳以上の方を対象に肺がん検診を実施しています。 肺がんは自覚症状からは早期発見が難しいがんの一つと言われています。安心して毎日を過ごすために、ぜひ年に1回検診を受けましょう。
対象者
厚木市に住所を有する40歳以上の方
検診方法及び受診費用
個別検診で年に1回受診することができます。
個別検診(医療機関で受診)
・胸部X線検査:500円
胸部全体を撮影するレントゲン検査です。肺に異常な影があるかなどを調べます。肺がんだけではなく、肺結核や肺炎などの病気も発見することができます。検査前の食事・内服薬の制限や前処置は不要で、検査自体も数分で終わる簡単な検査です。
・喀痰細胞診検査:1100円
50歳以上の方で、喫煙歴(過去における喫煙者を含む。)があり、喫煙指数(1日に吸うタバコの平均本数×喫煙年数)が600以上の方が対象です。
痰の中にがん細胞が入っていないかどうかを顕微鏡で調べる検査です。専用の容器を使用し3日間、痰を採取します。
受診費用について
70歳以上の方は、受診費用が無料となります。
また、次に該当する方は、受診費用の免除を受けることができます。
- 市町村民税非課税世帯に属する方で、費用免除証明書の交付を受けた方
費用免除証明書の交付は、受診の7日前(土曜、日曜等を除く。)までに、保健福祉センター2階健康医療課、市役所本庁舎1階国保年金課又は各地区市民センターでの申請が必要です。 - 生活保護を利用している方
受診の際に生活保護費受給票を提示してください。 - 中国残留邦人等に対する支援給付を受けている方
受診の際に本人確認証を提示してください。
受診方法
受診方法については、こちらをご確認ください。
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
健康こどもみらい部 健康医療課 健診・予防係
〒243-0018
厚木市中町1-4-1
電話番号:046-225-2201
ファックス番号:046-223-7066
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年05月10日
公開日:2021年04月01日