女性に対する暴力をなくす運動について
女性に対する暴力をなくす運動について
毎年11月12日から11月25日(女性に対する暴力撤廃の国際日)までの2週間は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。
夫・パートナーからの暴力、性犯罪、売買春、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為等女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題であり、決して許されるものではありません。
また、女性に対する暴力の根底には、女性の人権の軽視があることから、女性の人権の尊重のための意識啓発や教育の充実など、女性に対する暴力の問題に関する取組を一層強化する期間としています。
【主唱】内閣府その他の男女共同参画推進本部構成府省庁

【内閣府】令和7年度 啓発資料(リーフレット)
厚木市「女性に対する暴力をなくす運動」期間及び「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」について
11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間であるとともに、11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」期間であり、女性に対する暴力やこどもへの虐待に関する理解と認識を深めるため、厚木市では、それぞれのシンボルカラーを組み合わせたオリジナルの「オレンジ・パープルリボン」を令和2年度に制作し、啓発事業を一体として実施しています。
【主な取組内容】
(1)あつぎSDGsフェスティバル、にぎわい爆発あつぎ国際大道芸会場共通
厚木市オリジナルのオレンジ・パープルリボンをあしらったあゆコロちゃんデザインの缶バッチの作成、配布。
(2)アミューあつぎ(11月)
・6階オープンラウンジに、オレンジ・パープルリボンツリー等展示
・施設外壁をシンボルカラーのオレンジとパープルにライトアップ
(3)厚木中央図書館(11月)
11月月間特集として、関係図書を2階と地下ショーケースに展示。
(4)各会場共通(11月)
・啓発用ポスター等の展示
・チラシ、啓発物品等の配布
(5)その他
※年間を通して実施しています。

令和7年度啓発写真
※11月に更新予定
<イベント情報>
・9月21日(日曜日)あつぎSDGsフェスティバル
・11月8日(土曜日)から11月9日(日曜日)にぎわい爆発あつぎ国際大道芸2025
厚木市制70周年記念 あつぎSDGsフェスティバル2025を開催します!
令和6年度啓発写真


令和5年度啓発写真



パープル・ライトアップ
内閣府では、毎年「女性に対する暴力をなくす運動」期間(11月12日から11月25日)に、女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンにちなんで、全国のタワーや商業施設、お城などで、紫色にライトアップする、パープル・ライトアップを実施しています。
パープル・ライトアップには、女性に対するあらゆる暴力の根絶を広く呼びかけるとともに、被害者に対して、「ひとりで悩まず、まずは相談をしてください。」というメッセージが込められています。
厚木市オレンジ・パープルライトアップ(アミューあつぎ)
厚木市では、毎年11月1日から30日までの間、アミューあつぎの外壁をオレンジ色(児童虐待防止:こどもたちの明るい未来を示す色)と紫色にライトアップする、「オレンジ・パープル」ライトアップを実施しています。
また、毎年11月25日の「女性に対する暴力撤廃の国際日」は、紫色一色にライトアップする、パープル・ライトアップを実施しています。
※毎年11月17日「世界早産児デー」もパープル・ライトアップを実施しています。

相談窓口
一人で悩まず、お気軽にご相談ください。
■厚木市 DV等相談ダイヤル
【相談日・相談時間】
・月曜日から金曜日(年末年始、祝日除く)
・午前9時から午後5時
【電話番号】(046)221-0182
【相談方法】電話または面談
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
健康こどもみらい部 こども家庭センター 女性相談係
〒243-0018
厚木市中町1-4-1
電話番号:046-225-2953
ファックス番号:046-221-0291
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年09月01日
公開日:2025年09月01日