厚木市国内友好都市交流事業補助金のお知らせ
厚木市では、国内の友好都市と交流事業を行う市民団体に対して最大15万円の補助金を交付しています。
申請できる団体
市内在住者を主体とした5人以上で構成する団体(構成員の過半数が市内在住者であるものに限る。)で、国内友好都市との友好交流の推進を目的として継続して活動しているもの又は新たに活動する意思のあるもの。
申請の方法
企画政策課指定の申請書に必要事項を記入し、必要な書類とともに提出してください。補助金は、書類審査の上予算の範囲以内で交付します。一つの団体が申請できるのは年度内に訪問事業、受入事業各一回までとします。
必要な書類
- 事業の計画書(団員名簿、日程、及び交流活動の詳細がわかるものを含む)
- 収支予算書
- 団体の会則、予算、役員構成等の書類
- その他、市長が認めた書類
対象となる事業 | 交付額 |
---|---|
訪問事業 | 交付対象者(市民団体にあっては、その構成員のうちの市内在住者)1人につき1万円以内で、一つの団体につき15万円を限度とする。 |
受入事業 | 友好都市等在住者1人につき1万円以内、又は一つの事業につき事業費の3分の1以内のいずれか少ない金額。 ただし一つの団体につき15万円を限度とする。 |
申請をされる前には、企画政策課の担当と協議をしてください。
関連ファイル
厚木市国内友好都市交流事業補助金交付要綱 (PDFファイル: 95.1KB)
厚木市国内友好都市交流事業補助金交付申請書等 (Wordファイル: 53.0KB)
厚木市国内友好都市交流事業補助金交付(変更・中止)承認申請書 (Wordファイル: 50.0KB)
厚木市国内友好都市交流事業補助金事業実績報告書等 (Wordファイル: 47.5KB)
【記載例】厚木市国内友好都市交流事業補助金交付申請書等 (Wordファイル: 64.5KB)
【記載例】厚木市国内友好都市交流事業補助金事業実績報告書等 (Wordファイル: 57.5KB)
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 企画政策課 友好交流係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2050
ファックス番号:046-225-3732
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月01日
公開日:2021年04月01日