公民館でマイナンバーカードの作成を支援します!既にお持ちの方は、健康保険証の利用登録及び公金受取口座の紐づけができます!
公民館でマイナンバーカードの作成をお手伝いします!また、既にお持ちの方は、健康保険証の利用登録及び公金受取口座の紐づけができます!
厚木市内の13公民館(地区市民センター)にて、専用の端末で職員が無料で写真撮影し、皆様のマイナンバーカードの申請をお手伝いします!
今年度は、既にマイナンバーカードをお持ちの方に向けて、同会場で、マイナンバーカードの健康保険証利用登録及び公金受取口座の紐づけの支援も実施します!
なお、同様の方法によるマイナンバーカードの申請支援及び健康保険証利用登録、公金受取口座の紐づけの支援は、厚木市マイナンバーカードセンターで随時(平日8:30~17:15 土曜日8:30~12:00)支援を実施しています。
詳しくは、次のページをご覧ください。
目次
1.予約について
マイナンバーカードを作成したい方
ご予約をお願いします。
予約せずにお越しいただいた場合は、予約の方が優先となり、お待ちいただくことがあります。
なお、締切は希望日の前日の正午までです。
健康保険証利用登録、公金受取口座の紐づけの支援を希望する方
予約不要です。
必要なものをお持ちの上、直接会場にお越しください。
(1)電話で予約
厚木市市民課マイナンバーカード係(046-225-2258)に直接お電話ください。(土日祝日を除く)
なお、次の事項をお聞きしますので、事前にご準備ください。
- 申請希望者の氏名、住所、生年月日、連絡先、通知カードの有無、お持ちの本人確認書類
- 希望の日時
(2)郵送、メール、ファックス又は市民課窓口で予約
予約申込書を作成の上、次のいずれかの方法でお申込みください。
公民館出張申請支援予約申込書(Wordファイル:872.8KB)
公民館出張申請支援予約申込書(PDFファイル:314.8KB)
郵送の場合
封筒に「マイナンバーカード出張申請支援申込書在中」と記入の上、次の宛て先に送付してください。
郵便番号243-8511
厚木市中町3丁目17番17号
厚木市市民課 マイナンバーカード係 宛
メールの場合
次のとおり送信してください。
【件名】マイナンバーカードの出張申請支援の申込み
【送付先アドレス】2600@city.atsugi.kanagawa.jp
ファックスの場合
次のファックス番号に送信してください。
市民課ファックス番号 046-223-3506
窓口
窓口で申し込みする場合、厚木市マイナンバーカードセンター又は厚木市役所本庁舎1階市民課窓口まで直接お持ちください。
2.実施スケジュール
日付別実施日程 | ||||
日付 | 曜日 | 時間 | 公民館 | 会場 |
6月10日 | 火曜日 |
10:00~12:00 |
森の里公民館 |
2F集会室 |
14:00~16:00 |
玉川公民館 |
2F集会室 | ||
6月12日 |
木曜日 |
10:00~12:00 |
睦合西公民館 |
2F集会室 |
6月13日 | 金曜日 |
10:00~12:00 |
睦合北公民館 |
大会議室 |
6月17日 | 火曜日 |
10:00~12:00 13:00~16:00 |
依知北公民館 |
1F集会室 |
6月18日 | 水曜日 |
10:00~12:00 13:00~16:00 |
南毛利公民館 |
1F集会室 |
6月19日 | 木曜日 |
10:00~12:00 |
上荻野分館 |
集会室 |
14:00~16:00 |
睦合南公民館 |
1F展示室 | ||
6月24日 | 火曜日 |
10:00~12:00 |
小鮎公民館 |
2F会議室 |
14:00~16:00 |
緑ヶ丘公民館 |
学習室 | ||
6月26日 | 木曜日 |
10:00~12:00 |
荻野公民館 |
1F会議室 |
14:00~16:00 |
依知南公民館 |
2F会議室 | ||
7月 2日 |
水曜日 |
10:00~12:00 |
相川公民館 |
1F集会室 |
14:00~16:00 |
愛甲公民館 |
1F集会室 | ||
8月20日 | 水曜日 | 10:00~12:00
13:00~16:00 |
南毛利公民館 |
1F集会室 |
8月21日 | 木曜日 |
10:00~12:00 13:00~16:00 |
依知北公民館 |
1F集会室 |
8月26日 |
火曜日 |
10:00~12:00 13:00~16:00 |
睦合南公民館 |
1F展示室 |
8月28日 | 木曜日 |
10:00~12:00 13:00~16:00 |
荻野公民館 |
1F会議室 |
12月16日 |
火曜日 |
10:00~12:00 |
森の里公民館 |
2F集会室 |
14:00~16:00 |
玉川公民館 |
集会室 |
||
12月17日 | 水曜日 |
10:00~12:00 |
南毛利公民館 |
1F集会室 |
14:00~16:00 |
愛甲公民館 |
1F集会室 | ||
12月23日 |
火曜日 |
10:00~12:00 |
依知北公民館 |
1F集会室 |
14:00~16:00 |
上荻野分館 |
集会室 |
||
1月15日 | 木曜日 |
10:00~12:00 |
依知南公民館 |
会議室 |
14:00~16:00 |
睦合南公民館 |
1F展示室 |
||
1月22日 |
木曜日 |
10:00~12:00 |
荻野公民館 |
1F会議室 |
14:00~16:00 |
緑ヶ丘公民館 |
学習室 |
||
1月27日 |
火曜日 |
10:00~12:00 |
相川公民館 |
1F集会室 |
14:00~16:00 |
小鮎公民館 |
2F会議室 |
||
1月29日 |
木曜日 |
10:00~12:00 |
睦合北公民館 |
大会議室 |
厚木北公民館及び厚木南公民館は実施しません。厚木市マイナンバーカードセンターをご利用ください。
3.必要なもの
ご希望の手続により、当日必要なものが異なりますので、ご確認ください。
マイナンバーカードの申請支援を希望する方の持ち物
ご希望の受取方法及びお持ちの書類によって、当日必要なものが異なります。
次の図でご確認ください。
(1)に該当する方の必要書類
- 通知カード又は個人番号通知書
- 本人確認書類(本人確認書類一覧表の中から、Aの書類1点又はBの書類2点)
(2)に該当する方の必要書類
- 本人確認書類(本人確認書類一覧表の中から、Aの書類1点又はBの書類2点)
(3)に該当する方の必要書類
- 本人確認書類(本人確認書類一覧表の中から、Aの書類2点又はAの書類1点+Bの書類1点)
通知カード又は個人番号通知書(郵送での受取を希望する方のみ)
通知カードの見本
個人番号通知書の見本
それぞれの詳細については、次のページをご確認ください。
本人確認書類一覧表
Aの書類(官公庁が発行する"顔写真付き"の証明書) | |
運転免許証 | 住民基本台帳カード(顔写真があるもの) |
旅券(パスポート) | 精神障害者保健福祉手帳(顔写真があるもの) |
身体障害者手帳 | 療育手帳 |
在留カード(顔写真があるもの) | 特別永住者証明書(顔写真があるもの) |
一時庇護許可書 | 仮滞在許可書 |
運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたものに限る) | |
Bの書類(官公庁が発行する氏名+住所又は氏名+生年月日が記載された証明書) | |
各種年金証書 | 健康保険証 |
年金手帳 | 介護保険証 |
基礎年金番号通知書 | 医療証(子ども、ひとり親、障がい) |
生活保護受給者証 | 医療受給者証(国民健康保険高齢受給者証等) |
民間企業の社員証 | 学生証 |
在留カード(顔写真のないもの) | 官公署がその職員に対して発行した身分証明書 |
児童扶養手当証書 | 特別児童扶養手当証書等 |
Aの書類が更新中の場合に交付される仮証明書や引換証類 | |
学校名が記載された各種書類 | |
これ以外の書類をお持ちの場合は、事前に当課まで本人確認書類に該当するか御相談ください。 |
健康保険証利用登録の支援を希望する方の持ち物
- 登録を希望する方のマイナンバーカード
なお、手続には、「利用者証明用電子証明書」が使用できるマイナンバーカードが必要です。
マイナンバーカード右中央に記載されている「電子証明書の有効期限」及び「利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)」を事前にご確認の上、会場へお越しください。
電子証明書が付いていない場合や有効期限が切れている場合、暗証番号がわからない場合は、公民館での支援ができません。厚木市マイナンバーカードセンターにて、電子証明書の更新、暗証番号の再設定等の手続が必要となります。
4.カードの申請から受取までの流れ
申請当日からカード受取までの流れは、郵送による受取を希望する方と厚木市マイナンバーカードセンターで受け取る方で異なります。
郵送による受取を希望する方の場合
郵送での受取方法は、簡易書留又は本人限定郵便のみです。
受け取ることができずに一定期間が経過し、カードが市役所に返送された場合は、厚木市マイナンバーカードセンターでの交付となります。再度の郵送はできかねますので、あらかじめご了承ください。
市役所窓口で受け取る場合
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 市民課 マイナンバーカード係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2039
ファックス番号:046-223-3506
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年05月07日
公開日:2023年05月08日