転出届(厚木市から他市区町村へのお引越し)
厚木市から他市区町村への引越しに伴う手続です。
届出は、引越しの予定が決まった時点であらかじめ行うことができます。
なお、転入の届出は新住所に住み始めてから14日以内に行う義務があります。前提となる転出の届出についても、早めの手続をお願いします。
また、新住所地の市区町村役場での手続で市民税・県民税証明書(所得・課税証明書)が必要な方は、市民税課又は市民課で発行ができます。 (1月1日時点で厚木市に住民登録がある方に限ります。)
遠隔地への引越し等により市民課窓口で転出の届出を行うことができない場合は、郵送で転出証明書を請求することができます。詳細は、関連ページリンク「転出証明書の郵送請求」をご覧ください。
令和5年2月6日から、スマートフォンやパソコンから転出の届出や、転入・転居の来庁予約がご利用いただけます(引越しワンストップサービス)。
引越しワンストップサービスの内容については、こちらから
お知らせ
「月曜日」及び「祝日の翌日」は窓口が混雑いたしますので、お時間に余裕を持ってお越しくださいますようお願いいたします。窓口の混雑状況は、曜日や時間帯によって大きく変わります。
届出について
届出に必要なもの
- 届出人(窓口に来られた方)の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)
- 印鑑(手続によっては必要となる場合がありますので、念のためお持ちください。)
- マイナンバーカード又は住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
- 委任状(別世帯の方が届出される場合)
届出のできる窓口
本庁舎1階市民課窓口のみ
駅連絡所や各地区市民センター等では受け付けていません。
届出のできる時間
- 平日の午前8時30分から午後5時15分まで
- 土曜日の午前8時30分から正午まで(祝日を除く)
土曜日は、本庁舎1階市民課・国保年金課のみの開庁です。 (ただし、後期高齢者医療制度は平日のみの受付となります。)
転出証明書について
届出をしていただいた日に窓口でお渡しします。
転出証明書は、新住所地の市区町村での転入手続に必要となります。
ただし、転出される同一世帯の方がマイナンバーカード又は住民基本台帳カードをお持ちの場合(有効期限内)、転出証明書は発行されません。マイナンバーカード又は住民基本台帳カードをお持ちになり、転入手続を行ってください。
特例転出について
マイナンバーカード又は住民基本台帳カードをお持ちの方が同一世帯内にいる場合、通常の転出手続きで交付される転出証明書なしで転出手続きができる制度です。
なお、転入の手続きの際は、必ずマイナンバーカード又は住民基本台帳カードを転入地の市区町村の窓口にお持ちいただく必要があります。
ただし、異動日(お引越し日)から14日を経過した場合、特定転出ので手続きができないことから、通常の転出手続きと同様に転出証明書を利用した手続きとなります。
その他の手続等について
手続 |
手続の内容と担当課について |
---|---|
1 マイナンバーカード又は 住民基本台帳カードについて |
転入手続の際に必ずお持ちください。 【お問合せ先】 |
2 印鑑登録について |
転出予定日をもって自動的に廃止されます。 【お問合せ先】 |
3 国民健康保険について |
市民課での転出の手続後、市民課でお渡しする番号札でお呼びしますので、国民健康保険被保険者証等をお持ちください。(社会保険にご加入の方は、各職場での手続をお願いします。) 【お問合せ先】 |
4 国民年金加入者・年金受給者について |
|
5 後期高齢者医療制度について |
県外及び海外に転出される方は、国保年金課(本庁舎2階9番窓口)での手続が必要です。 【お問合せ先】 |
6 障害者手帳等について |
各種障害者手帳、自立支援医療受給者証、障害福祉サービス受給者証をお持ちの方は、手続が必要です。 |
7 各医療証について |
次の各医療証をお持ちの方は、医療証をお持ちになって、手続をしてください。
|
8 介護保険について |
65歳以上のすべての方と、40歳から64歳の方で、要介護(要支援)の認定を受けている方(認定申請中の方を含む)が該当します。 【お問合せ先】 |
9 小・中学校の手続について |
通学していた小・中学校から在学証明書及び転学児童・生徒教科用図書給与証明書を受け取り、新住所の市区町村役場で手続をしてください。 【お問合せ先】 【お問合せ先】 |
10 児童手当及び |
手当を受けている方はお問合せください。
|
11 子育て日常生活支援事業について(紙おむつ等の支給事業) |
子育て給付課での手続が必要な場合があります。紙おむつ等の支給を受けている方は、お問い合わせください。
【お問合せ先】 |
12 所得証明書について |
所得証明書は、1月1日の時点で住んでいた市区町村役場での発行となるため、必要となる方は手続きをしてください。 【お問合せ先】 |
13 原動機付自転車(125cc以下)・小型特殊自動車について |
原動機付自転車(125cc以下)・小型特殊自動車を所有している方は、お問合せください。 【お問合せ先】 |
14 納税管理人について |
厚木市所在の土地、家屋を所有している方の固定資産税については、納税を管理する方の申告が必要となります。 【お問合せ先】 |
15 犬の登録について |
生活環境課での手続きが必要です。 転出先の市町村で届出が必要となる場合がありますので、詳細は転出先の市町村にお問合せください。 【お問合せ先】 |
16 妊婦健康診査費用補助券について |
妊婦健康診査費用補助券等綴りは、使用できませんので、新住所地の市区町村にご確認ください。 |
17 がん検診等について |
がん検診等受診券は、使用できませんので、新住所地の市区町村にご確認ください。 |
18 保育所・認定こども園・幼稚園・私設保育施設等の利用について |
認可保育所・小規模保育施設・家庭的保育事業所・認定こども園をご利用または申請中の場合、手続が必要な場合があります。 |
19 市営住宅にお住まいの方について |
住宅課での手続きが必要です。 |
20 パートナーシップ宣誓制度について |
パートナーシップ宣誓制度を利用されている方は、市民協働推進課での手続が必要な場合がありますので、お問い合わせください。 |
(公開日:令和3年3月1日)
関連ファイル
関連ページ
引越しワンストップサービス(オンラインでの引越し手続き)について
原動機付自転車(125cc以下)及び小型特殊自動車の手続きについて
地図
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 市民課 住民異動係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2110
ファックス番号:046-223-3506
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年12月02日
公開日:2022年04月01日