転入届(他市区町村から厚木市へのお引越し)

更新日:2023年09月20日

公開日:2022年04月01日

 厚木市への転入の手続は、市内にお住まいになってから14日以内に、市役所本庁舎1階の市民課窓口で行ってください。(実際に住み始めてからの手続となります。引越しをされる前に届出を行うことはできません。また、転入手続の前に、前住所地の市区町村で転出の届出を行う必要があります。)

お知らせ

  • 令和5年2月6日から引越しワンストップサービスがご利用いただけます。事前に来庁する日等を入力・申請された方については、優先して窓口へご案内いたします。引越しワンストップサービスの内容については、こちらから
  • 「月曜日」及び「祝日の翌日」は窓口が混雑いたしますので、お時間に余裕を持ってお越しくださいますようお願いいたします。窓口の混雑状況は、曜日や時間帯によって大きく変わります。

届出について

届出に必要なもの

  • 届出人(窓口に来られた方)の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)
  • 転出証明書(前住所地での転出手続時に交付されたもの)または、マイナンバーカードや住民基本台帳カード(前住所地でカードを利用して、転出届を提出された方のみ。 転入届の特例の適用を受けた方)
  • 印鑑(手続によっては必要となる場合がありますので、念のためご持参ください)
  • 外国人住民の方は在留カード又は特別永住者証明書(外国人登録証明書を含む)
  • 委任状(転入される方以外が来庁される場合)

届出のできる窓口

 本庁舎1階市民課窓口のみ
 駅連絡所や各地区市民センター等では受け付けていません。

届出のできる時間

  • 平日の午前8時30分から午後5時15分まで
  • 土曜日の午前8時30分から正午まで(祝日を除く)
    土曜日は、本庁舎1階市民課・国保年金課のみの開庁です。  (ただし、後期高齢者医療制度は平日のみの受付となります。)

その他の手続等について

その他の手続の詳細

手続

手続の内容と担当課について

1 住民票及び印鑑登録について
(必要な方のみ)

 他市区町村(前住所地や本籍地等)への確認が必要となることがあります。土曜日など、他市区町村が開庁していない場合などは、確認後、後日の交付・印鑑登録となることがあります。
 なお、即日での印鑑登録には、顔写真付きの本人確認書類の提示等が必要となります。詳細は市民課までお問合せください。

【お問合せ先】
市民課住民異動係(046-225-2110)
場所:本庁舎1階

2 マイナンバーカード、 住民基本台帳カードについて

 各カードの記載事項(住所等)の変更処理を行います。
 マイナンバーカード、住民基本台帳カードを利用して転入する場合、転入手続終了後、カードの継続利用処理を行います。その際にマイナンバーカード・住民基本台帳カードの交付時に設定していただいた4桁(数字)の暗証番号の入力が必要となります。

【お問合せ先】
(住民基本台帳カード)
市民課住民異動係(046-225-2110)
(マイナンバーカード)
市民課マイナンバーカード・総合窓口整備担当(046-225-2110)
場所:本庁舎1階

3 国民健康保険について
(該当者の方のみ)

 市民課での転入の手続後、国保年金課から黄色の番号札でお呼びします。当日の手続ができない場合は、後日、手続をお願いします。(社会保険にご加入の方は、各職場での手続をお願いします。)

【お問合せ先】
国保年金課国保給付係(046-225-2120)
場所:本庁舎1階

4 国民年金加入者・年金受給者について
(該当者の方のみ)

  • 加入者(第1号被保険者)
    住所変更の手続が必要です。
    厚生年金に加入している方とその被扶養配偶者の方は、勤務先で手続をしてください。
    【お問合せ先】
    国保年金課国民年金係(046-225-2121)
    場所:本庁舎1階
  • 受給者
    日本年金機構にマイナンバーが登録されている方は、届出は原則不要です。ただし、通知書等送付先と住民票住所が異なる方は「年金受給権者住所変更届」の届出が必要です。
    【お問合せ先】
    日本年金機構厚木年金事務所(046-223-7171)
    場所:厚木市栄町1-10-3

5 後期高齢者医療制度について
(75歳以上の方)

 保険証は転入の手続から数日で発送しますので、手続の必要はありません。
 入院等により、至急、保険証が必要な方は、国保年金課長寿医療係へお問い合わせください。
 また、神奈川県外の市町村から転入された方は、手続が必要です。
手続に必要なもの

  • 本人確認書類
  • 転入前の市町村から発行された「後期高齢者医療負担区分等証明書」。
    ※該当される方は併せて持参
  • 現在75歳未満で障害認定により後期高齢者医療制度に加入している方:「障害認定の証明書」
  • 特定疾病療養受療証をお持ちの方:「特定疾病の証明書」
  • 後期高齢者医療制度に加入する直前が被用者保険の被扶養者だった方:「被用者であった旨の証明書」

【お問合せ先】
国保年金課長寿医療係(046-225-2223)
場所:本庁舎2階

6 各医療証について
(該当する方のみ)

  • 心身障害者医療証
    身体障害者手帳1級から3級までの方、知能指数が50以下と判定された方及び精神障害者保健福祉手帳1級の方が該当します。
    対象者に年齢制限と所得制限があります。
    対象者の各種障害者手帳と健康保険証、マイナンバー確認書類が必要となります。

    【お問合せ先】
    障がい福祉課障がい福祉係(046-225-2154)
    場所:第2庁舎1階
  • ひとり親家庭等医療証(福祉医療証)
    ひとり親家庭等の方が該当します。手続には親と子の健康保険証とマイナンバー確認書類、本人確認書類が必要となります。なお、支給要件がありますので担当までお問合せください。
    【お問合せ先】
    子育て給付課こども家庭支援係(046-225-2241)
    場所:本庁舎2階
  • 子どもの医療証(詳細を見る
    0歳から18歳まで(18歳に達する日以後の最初の3月31日まで)のお子様が該当します。手続には養育者の同意書とお子様の健康保険証、マイナンバー確認書類が必要となります。
  • 詳細は、担当課までお問合せください。
    【お問合せ先】
    子育て給付課こども医療・手当係(046-225-2230)
    場所:本庁舎2階
  • 養育医療の医療券
    前の住所地で低出生体重等の乳児の入院に係る医療費助成(養育医療)を受給していて、転入後も継続して受給する場合は手続が必要です。お子様の健康保険証とマイナンバー確認書類が必要となります。
    詳細は、担当課までお問合せください。
    【お問合せ先】
    子育て給付課こども医療・手当係(046-225-2230)
    場所:本庁舎2階

7 介護保険について
(該当者の方のみ)

 65歳以上のすべての方と、40歳から64歳の方で、前の住所地で要介護(要支援)の認定を受けていた方(認定申請中の方を含む)が該当します。
なお、前の住所地で、受給資格証明書が発行された方は、お持ちください。

【お問合せ先】
介護福祉課介護保険料係(046-225-2393)
介護福祉課介護認定係(046-225-2391)
場所:本庁舎2階

8 障害者手帳等の手続について

 市民課での転入手続後、各種障害者手帳、自立支援医療受給者証の住所変更が必要になります。利用している制度・サービスによって必要な物が異なる場合がありますので、詳細については障がい福祉課へお問合せください。

  • 身体障害者手帳
    手続に必要なもの:身体障害者手帳、1級から4級までの方は預金通帳
    【お問合せ先】
    障がい福祉課障がい福祉係(046-225-2221)
    場所:第2庁舎1階
  • 療育手帳
    手続に必要なもの:療育手帳、預金通帳
    【お問合せ先】
    障がい福祉課障がい福祉係(046-225-2221)
    場所:第2庁舎1階
  • 精神障害者保健福祉手帳
    手続に必要なもの:精神障害者保健福祉手帳、写真、1・2級の方は預金通帳
    【お問合せ先】
     障がい福祉課障がい者支援第一係(046-225-2247)
     場所:第2庁舎1階
  • 自立支援医療受給者証 通院先医療機関が変更になる場合は、変更後の医療機関が決定してから手続してください。
    手続に必要なもの:自立支援医療受給者証、世帯確認書類(国保の方:同じ医療保険に加入している人全員の保険証の写し、社保の方:利用者と被保険者の方の保険証の写し)、所得確認書類(市町村民税が記載された書類、年金等の金額がわかる書類)
    【お問合せ先】
    障がい福祉課障がい者支援第一係(046-225-2247)
    障がい福祉課障がい者支援第二係(046-225-2254)
    場所:第2庁舎1階

9 小・中学校の手続について

 転入日の前日までの日付の在学証明書及び転学児童・生徒教科用図書給与証明書を持参された方は、市民課で就学通知書をお渡ししますので、小・中学校で手続をしてください。
 それ以外の方は、学務課での手続が必要です。
 また、国立・私立等の就学者で厚木市立小・中学校に就学しない方は、国立・私立等の在籍証明書を持って、学務課で手続をしてください。

【お問合せ先】
学務課学務係(046-225-2650)
場所:第2庁舎4階

学校給食の申込
 市立小・中学校に通われる場合、学校給食の申込みが必要となります。学校給食申込・学校給食費(口座振替依頼含む)についてご案内しますので、給食経理係までお越しください。
 なお、給食開始・停止には1週間程度期間が必要となります。 
【お問合せ先】
学校給食課給食経理係(046-225-2683)
場所:第2庁舎5階

10 児童手当及び児童扶養手当等について

  • 児童手当
    15歳に達する日以後最初の3月31日までのお子様を養育している方が該当します。転出予定日(従前の市区町村で提出の転出届に記載の異動日)の翌日から15日以内に子育て給付課での手続が必要です。
    【お問合せ先】
    子育て給付課こども医療・手当係(046-225-2230)
    場所:本庁舎2階
  • 児童扶養手当・特別児童扶養手当・児童扶養手当・特別児童扶養手当を受けている方は、子育て給付課での手続が必要です。
    転入に伴って母子・父子家庭等に該当する方は、お問合せください。
  • 【お問合せ先】
    子育て給付課こども家庭支援係(046-225-2241)
    場所:本庁舎2階
11 子育て日常生活支援事業について

0歳のお子様と同居しており、かつ、対象のお子様を養育している方が該当します。
子育て日常生活支援事業について申請希望の方は、子育て給付課での手続が必要です。

【お問合せ先】
子育て給付課 こども医療・手当係(046-225-2230)場所:本庁舎2階

12 原動機付自転車(125cc以下)・小型特殊自動車について

 原動機付自転車(125cc以下)・小型特殊自動車を所有している方は、お問合せください。

【お問合せ先】
市民税課税制係(046-225-2012)
場所:本庁舎2階

13 犬の登録について
くみ取り式トイレについて

 生活環境課での手続が必要です。
前住所地で犬の鑑札が交付されている場合は、ご持参ください。
また、犬がマイクロチップを装着している場合は、別途手続が必要です。関連ページ「犬と猫のマイクロチップ情報登録」から手続をしてください。
※登録証明書をご準備ください。

【お問合せ先】
生活環境課美化衛生係(046-225-2750)
場所:第2庁舎7階

14 妊婦健康診査、産婦健康診査、新生児聴覚検査について

 厚木市の妊婦健康診査費用補助券等綴りを利用申請日の妊娠週数により発行いたしますので、転入手続後に健康づくり課までお電話ください。なお、妊娠期間中に転入された場合は、転入前の市町村で交付された補助券を使用できません。
また、産後60日未満に転入された場合、産婦健康診査及び新生児聴覚検査補助券の交付対象となることがあります。詳しくは、健康づくり課にお問合せください。
手続に必要なもの:母子健康手帳、前住所地で交付された妊婦健康診査費用補助券、個人番号が確認できる書類(個人番号カードなど)、窓口来庁者の本人確認書類(運転免許証など)
【お問合せ先】
健康づくり課母子保健係(046-225-2929)
場所:母子健康包括支援センター「ひだまり広場」(保健福祉センター2階)
市外から転入された方の妊婦健康診査費用補助券等綴りについて[予約制]

15 がん検診等について

 女性20歳以上、男性40歳以上の方で、がん検診等受診をご希望の方は、健康づくり課にお問合せください。
【お問合せ先】
健康づくり課成人保健係(046-225-2201)
場所:保健福祉センター2階

16 在園中の保育所の継続利用について

在園中の保育所等の継続利用申請手続が必要となりますので、保育課またはこども育成課にお問合せください。
【お問合せ先】
保育所:保育課保育認定・給付係(046-225-2231)
場所:第2庁舎3階
認定こども園・幼稚園:こども育成課こども政策係(046-225-2262)
場所:第2庁舎3階

17 施設等利用給付認定(幼児教育・保育の無償化)の継続について

私設保育施設等を利用中で施設等利用給付認定(幼児教育・保育の無償化)の継続をする場合、手続が必要となります。問合せは利用施設担当課までお問合せください。
【お問合せ先】
私設保育施設等:保育課保育認定・給付係(046-225-2231)
場所:第2庁舎3階
預かり保育:こども育成課こども政策係(046-225-2262)
場所:第2庁舎3階
ファミリー・サポート・センター:子育て支援センター(046-225-2922)
場所:アミューあつぎ8階

18 パートナーシップ宣誓制度について  パートナーシップ宣誓制度を利用する場合、手続が必要となります。手続きには、事前の予約が必要となりますので、市民協働推進課にお問合せください。
【お問合せ先】
市民協働推進課人権男女相談係(046-225-2215)
場所:本庁舎1階

(公開日:令和3年3月1日)

関連ファイル

関連ページ

地図

この記事に関するお問い合わせ先 inquiry

市民健康部 市民課 住民異動係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17(市役所本庁舎1階)
電話番号:046-225-2110
ファックス番号:046-223-3506

メールフォームによるお問い合わせ