家庭教育学級の開設について
家庭教育学級とは…
家庭教育は、子どもが基本的な生活習慣・生活能力、人に対する信頼感、豊かな情操、思いやりや善悪の判断、自尊心や自立心、社会的なマナーなどを身につける上で重要な役割を担っています。
家庭教育の重要性について、改めて保護者に学習する機会を提供することを目的に、市内の保育園、幼稚園、小中学校、私立初等学校などの保護者会等が、家庭教育学級を開設するための支援をしています。
家庭教育学級では、次の内容について子どもの年代に合わせて、保護者の方たちが主体となって実施されています。教育委員会では、家庭教育学級を開設するにあたって、交付金を交付し、実施内容や講師選定の相談を受けたり、助言をしたりするなどの支援をしています。
- 家庭教育の基礎的・基本的理解に関すること。
- 「早寝早起き朝ごはん」等子どもの基本的な生活習慣に関すること。
- 子どもの安心安全に関すること。
- 心身の健康や食育に関すること。
- 体験活動・読書活動に関すること。
- 人権・いじめ問題解決や不登校防止対策など、課題解決に関すること。
それぞれの子どもの年代に合わせた内容を実施
令和6年度-家庭教育学級開設の手引き (PDFファイル: 4.3MB)
令和6年度-家庭教育学級の企画参考資料集 (PDFファイル: 4.5MB)
令和6年度-家庭教育学級開設要領 (PDFファイル: 92.7KB)
令和6年度-家庭教育学級開設要領(保育園) (PDFファイル: 89.1KB)
家庭教育学級開設の方法について
家庭教育学級開設をするためのポイントや、申請書の記入方法については、「家庭教育学級開設の手引き」「家庭教育学級の企画参考資料集」をご確認ください。
また、動画でもご説明していますのでご覧ください。
1 家庭教育学級<計画の立て方>
https://youtu.be/dsiHNI4cUhE(外部サイトへ遷移します。)
2 家庭教育学級<申請書の書き方>
https://youtu.be/Afy-ct0pPOg(外部サイトへ遷移します。)
関連ファイル
平成30年度事業実績一覧 (PDFファイル: 442.9KB)
平成31年度事業実績一覧 (PDFファイル: 403.3KB)
令和2年度事業実績一覧 (PDFファイル: 259.5KB)
令和3年度事業実績一覧 (PDFファイル: 367.7KB)
令和4年度事業実績一覧 (PDFファイル: 203.4KB)
令和5年度事業実績一覧 (PDFファイル: 172.7KB)
家庭教育学級申請書類一式 (PDFファイル: 191.2KB)
家庭教育学級変更(中止)書類一式 (PDFファイル: 60.0KB)
家庭教育学級実績報告書類一式 (PDFファイル: 106.2KB)
家庭教育学級書類一式(申請・変更中止・実績) (Excelファイル: 185.5KB)
家庭教育学級参加者アンケート(配布・集計用) (Excelファイル: 39.2KB)
関連ページ
家庭の教育力の向上【文部科学省】 [他のサイトへ移動します ]
「子どもたちの未来をはぐくむ家庭教育」ブックレット【文部科学省】 [他のサイトへ移動します ]
子どもたちの未来をはぐくむ家庭教育【文部科学省】 [他のサイトへ移動します ]
この記事に関するお問い合わせ先
市民交流部 市民協働推進課 公民館係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2513
ファックス番号:046-221-0260
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年05月23日
公開日:2021年04月01日