厚木市の中小企業支援制度
中小企業向けに、金融支援、立地支援、経営支援などのメニューをご用意しています。
令和6年度新規事業
国の業務改善助成金を受けた企業に対し賃上げのための設備投資などを補助します。
人材確保に向けて就職フェアなどに出展する費用の一部を補助します。
金融支援
市と17の特定金融機関が協調して行う低利の融資制度です。
市融資制度などで金融機関に支払った利子の一部を補助します。
市融資制度などで県信用保証協会に支払った保証料の一部を補助します。
経営・創業支援
製造業を対象に中小企業診断士や特許活用アドバイザーなどが訪問します。
起業や経営に関する相談に中小企業診断士がアミューあつぎで対応します。
起業に向けた経営、財務、人材育成、販路開拓などを学ぶセミナーです。
【募集終了】令和6年度あつぎ起業スクールの受講生を募集します
企業誘致
企業の市内進出や市内での事業拡大などを強力にサポートします。
技術開発支援
国内の産業財産権の取得に要した費用の一部を補助します。
製造業がITやAIなどの先端技術の導入に要した費用の一部を補助します。
厚木市IT、IoT導入補助金(厚木市ロボット関連産業等促進事業補助金)
製造業の生産拡大などに向けた設備投資に係る費用の一部を補助します。
電気自動車や充電器、省エネ機器の導入に要した費用の一部を補助します。
SDGsの視点を踏まえた新製品や新技術の開発費用の一部を補助します。
販路拡大支援
自社製品の受発注機会の拡大に向けた出展に係る費用の一部を補助します。
勤労者支援
1年以上勤務する障がい者を常用雇用する事業主に交付金を支給します。
66歳~70歳の高年齢者を継続雇用する事業主に補助金を支給します。
市内企業に勤める市内在住者の奨学金返済費用の一部を助成します。
中小企業に関する退職金共済に加入する事業主に掛け金の一部を補助します。
関連ファイル
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
産業文化スポーツ部 産業振興課 産業振興・企業誘致係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2830
ファックス番号:046-223-7875
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年12月24日
公開日:2023年10月18日